河原電子ビジネス専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

学科ブログ

SCHOOL BLOG
  • ホーム
  • 学科ブログ
  • 【ITエンジニア科3年制・2年制】大阪・関西万博 怖すぎる?個人情報扱い & 使いにくい?公式アプリ問題
2025.05.09 ITイノベーション科・ITエンジニア科3年制 ブログ

【ITエンジニア科3年制・2年制】大阪・関西万博 怖すぎる?個人情報扱い & 使いにくい?公式アプリ問題

 大阪・関西万博は展示や体験は好評を得ているものの、公式アプリやデジタルサービスの使いにくさが目立っています。アプリ内だけで完結せず、パビリオン予約や情報閲覧では外部サイトへの遷移と「万博ID」に都度のログイン・2段階認証が必要で操作が煩雑です。地図機能は通信前提で動作が重く、電波環境の悪い場所では困りもの… AIガイドは起動時の動画再生が遅延を招くなど、ストレスを感じるユーザーが多い状況です。

 一方、個人情報の取り扱いも大きな懸念材料です。「万博ID」取得時には氏名、生年月日に加え、位置情報や生体情報、所属企業名、SNSアカウント情報など広範なデータ提供が求められ、第三者(協賛企業や外国政府など)への提供が想定されています。実際、ウズベキスタンパビリオンの独自予約システムで約200件の情報流出が発生し、ユーザーの不安が現実化しました。

 同意手続きは「一括同意」方式で、チェックボックスを拒否しなければ全項目を承認したとみなされるため、利用目的の特定や自由かつ明示的な同意を求める法令要件を満たしていない可能性が指摘され、プライバシー・ポリシーの改訂で取得項目の削減や提供先の限定が行われました。しかし、同意を拒否すると入場や主要サービスが利用できない現状は「誰もが参加できる」という万博の趣旨と相反します。チケット購入や基本入場に必要な情報は最小限にとどめ、追加サービス利用時のみ任意同意を求める段階的同意設計を導入するなど、「情報提供の自由度」と「サービス提供の充実度」を両立させる仕組み改善が急務と言えるでしょう。