学科紹介
ゲーム制作に関わる職種はいくつかありますが、一番の要となるのがゲームプログラマ。キャラクターを動かすのも、サウンドを組み込むのもすべてプログラミングで制作を行います。家庭用ゲームソフトやオンラインゲーム、スマートフォンアプリまで幅広い開発技術を持ったゲームクリエイターを育成します。
POINT.1徹底した作品制作指導
ゲーム業界攻略!作品選考が業界就職へのカギ。
コンテストへの出展やゲームクリエイター育成講座にて就職向けたゲーム作品をブラッシュアップ。
POINT.2業界必須のカリキュラム
大手ゲーム企業が求める「C++」や「C#」などのプログラミング技術とゲーム開発ツール「DirectX」や「Unreal Engine4」を使ったゲーム制作が学べる県内唯一のカリキュラムです。
POINT.3スペシャリストな講師陣
ゲームプログラミング、ゲーム数学、2D・3DCGなど各分野の経験豊富な講師陣から直接指導が受けられます。
また、第一線で活躍するプロを特別講師として業界セミナーや、企業連携のインターンシップなどを実施。ゲーム業界へのトビラを開きます!!
・ゲームプログラミング担当/清原 先生
・2D3DCG、UnrealEngine担当/行本 先生
・CGグラフィック、Unity担当/江崎 先生
ゲーミングPCとはゲームをするために必要とされる性能を備えたパソコンのことを言います。近年のパソコンゲームは3Dグラフィックスを使用することで映像の美しさが格段に進歩しています。その映像をより快適に楽しむために必要な高性能のグラフィックボードや、高速処理が可能なCPUを搭載しているのが特徴です。
ノートパソコン機種 | GALLERIA XL5C-R35 |
CPU | インテルCore i5-11400H |
ディスプレイ | 15.6インチ(1920×1080) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | NVMe SSD 500GB |
グラフィック | GeForce RTX 3050 4GB |
その他 | カメラ内蔵 |
校内無線LAN 使用可 | |
在学期間保証付き |
また、作品制作および特別セミナーなどを行う開発実習室も完備。授業時間外でも自由に利用することができ、放課後などに授業課題や作品制作を行うことができます。
C++はゲーム開発で重要視されているプログラミング言語の一つです。
本校は、国内大手ゲーム制作会社への就職を目指したカリキュラム構成となっているため、特にゲーム開発において広く使用されているC++での制作を中心とした学習を行っています。
3次元グラフィックスや音声を多用したゲームの開発に利用されることの多いDirectXについて学習します。
まずは2Dゲームから学習し、段階を経て3Dやジャンル別ゲームの特性などを深く学んでいき、3DCGを精細に表現するためのツールを使って3Dゲーム開発技術を身に付けます。
急成長しているスマートフォンやオンラインゲームのアプリ開発にも対応したカリキュラム。ネットワークプログラミング授業も導入し、業界トレンドを学びます。
業界特別セミナーゲーム業界に直結した各種特別イベントも充実!
Epic Games Japan 特別講師 今井氏によるUnrealEngine 最新トレンドセミナーの実施
ゲームクリエイター科 2021年3月卒業
渡邉 大輝 さん(新田高校出身)
●株式会社コロプラ
インターンシップで実際に会社の方とお話ししたり、お仕事をさせていただく機会があり、自分に合う環境だと感じました。インターンから帰りたくないぐらい楽しく成長できたので、就職するならココだ!と決めていました。
これからユーザーにとって面白いものを提供できるよう、コロプラで積み上げられた技術やノウハウを身に付けていきたいです。
ゲームクリエイター科 2021年3月卒業
佐伯 天斗 さん(松山西中等教育学校出身)
●株式会社レベルファイブ
子どもの頃に遊んでいたゲームのほとんどがレベルファイブの作品だったため、思い入れが強く、自分もレベルファイブでユーザーが夢中になるゲームを作りたいと思っていました。学校で学んだことやゲームをしていて気になった技術はすぐに自分の作品に実装、反映させることで、作品選考や面接でのアピールポイントになりました。
作品がスキルの証明書!
ゲーム業界に就職するためには、とにかく作品を制作することが重要になってきます。たくさん作品を作り、ゲーム制作のプロによるレビューを受けることで、即戦力となれる力を身に付けることができ、大手ゲーム会社への就職を狙えるようになります。
3年間のカリキュラムで、同じ夢を持った仲間たちとともに学び、ゲーム業界への就職を叶えましょう!