河原電子ビジネス専門学校は修学支援制度の認定校です。
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
音声読み上げについて

就職・資格

JOB&QUALIFICATION

県内No.1の資格合格・コンテスト実績

資格やコンテストへの挑戦は自分自身のスキルの証明となり、業界就職の強みとなります。

実力を証明!!難関スペシャリスト試験にも合格者を輩出

LEVEL4 高度試験(スペシャリスト試験)(2019年実績)

情報系国家試験の中で最難関レベルの試験。第一線で活躍する技術者でも難易度の高い試験です。
河原電子では各スペシャリスト試験に毎年合格者を輩出しています!!

㊗エンベデッドシステムスペシャリスト試験 1名合格!!

快挙!! スペシャリスト試験 4冠達成!!

●情報処理安全確保支援士試験 2017年合格
●データベーススペシャリスト試験 2018年合格
●ネットワークスペシャリスト試験 2018年合格
●エンデベットシステムスペシャリスト試験 2019年合格

ITエンジニア科4年
橘 紘太 さん(既卒入学)


㊗データベーススペシャリスト試験 2名合格!!

スペシャリスト試験 2冠達成!!

●情報処理安全確保支援士試験 2018年合格
●データベーススペシャリスト試験 2019合格

ITエンジニア科3年
瀨野 健太 さん(今治北高校大三島分校出身)


スペシャリスト試験 2冠達成!!

●情報処理安全確保支援士試験 2018年合格
●データベーススペシャリスト試験 2019年合格

ITエンジニア科3年
古川 雄大 さん(高卒認定)


㊗ネットワークスペシャリスト試験 2名合格!!

㊗情報処理安全確保支援士試験 4名合格!!

エンジニアの登竜門となる国家試験も合格者多数!

LEVEL3 応用情報技術者試験

実務レベルで必要なITの幅広い知識・技術力を証明する試験です。学生区分での合格は極めて難しいとされています。

2020年秋期 合格者実績(ITエンジニア科・Webシステム科)

2021年春期 合格者実績

■ ITイノベーション科 2年生



LEVEL2 基本情報技術者試験 

ITに関する基本的な知識と技術力が問われるIT技術者にとっての「登竜門」として位置づけされる試験です。

2021年2月~6月実施 合格者実績

■ ITイノベーション科 2年生

■ ITエンジニア科3年制 2年生

■ ITエンジニア科(3・4年制)3年生

■ ITエンジニア科4年制 4年生

■ ITエンジニア科2年制 2年生



LEVEL4 ITパスポート試験

ビジネス全般に共通して求められるITの基礎知識が問われる試験。IT業界以外の一般企業でも資格取得を推奨されています。

本校合格率 70.4% 
※全国専門学校生合格率 34.3%


初心者でも安心!河原電子の高い合格実績のヒミツ

01.コマシラバス(授業計画書)

入学者の約9割がIT知識ゼロからのスタート。普通科や文系出身者の学生も多くいます。「コマシラバス」で授業内容や学び方を把握しながら学習を進めます。授業の流れや目的などが明確に記してあるので安心。


02.レベル別対策授業

試験前の対策授業はレベル別に分かれます。目指す資格や理解度別に、学生一人ひとりの進捗を確認しながら対策授業を行います。


03.認定校の強み!午前試験免除

基本情報技術者試験は1日で午前試験と午後試験を受験する2部構成。国家試験前に認定試験に合格すれば、試験の一部が免除され、午後試験の対策に集中できます。


目指せ!コンテスト入賞 ゲームクリエイター科躍進中!

日本ゲーム大賞20211次選考突破!応募493作品の中から99作品に選ばれました!

募集テーマ:メビウスの輪

作品タイトル:メビリンス (謎解きアクションゲーム)

中四国・九州地域の専門学校では唯一1次選考を通過!

日本ゲーム大賞2021 応募作品「メビリンス」1次選考突破!

制作者/ゲームクリエイター科2年


U-22プログラミングコンテスト2019事前審査突破!応募約400作品の中から40作品に選ばれました!

作品タイトル:Vampire

制作者/ゲームクリエイター科

山中 信之介 さん(既卒入学)

髙山 倫比古 さん(KTCおおぞら高等学院出身)

中村 速人 さん(今治北高校出身)


資格取得・コンテストへの挑戦は業界就職へ直結!!

POINT.1 就職に断然有利!!

資格は自分の知識・技術力を証明してくれます。採用の際に資格合格を考慮する企業があるなど、多くに企業が情報処理技術者試験を高く評価しています。

POINT.2 資格手当など就職後のお給料にも反映!

取得している資格に対して、資格手当が出たり、給料に反映される企業もあります。IT技術者のキャリアパスに沿って、組織における人材育成にも活用されています。