こんにちは!ゲームクリエイター科の いせっち です。
突然ですが問題です!
Q.ゲームのキャラクターのモーション(動き)ってどうやって作っているでしょう!
A.おおまかに、
「手付けアニメーション(キャラクターの動きを手動で作る方法)」
「プロシージャルアニメーション(プログラムによってアニメーションを自動生成する方法)」
そして、
「モーションキャプチャ」
という方法などがあります!
どんな方法かというと、センサーを人や動物に取り付け動きを記録し、それをキャラクターに反映するという方法です。
モーションキャプチャは色々な製品があるのですが、今回はmocopiという製品を使って実際にキャラクターを動かしてみました。
(mocopiはSONYが販売している製品です)
↓このようなセンサーを…
体に装着!!
動かした情報が欲しいので、全部には付けず重要な部分だけ付けています。
(頭、両腕、腰、両足の計6か所)
ゲーム画面で動作チェック!
キャラクターが自分の動きに合わせて動いてくれていました!!
理想とするアニメーションを手付で作成するのはかなりの技術と時間が必要です。
ですが、モーションキャプチャがあることで理想とするアニメーションを自分で動いて表現できますね!
これでプログラミングに時間をさけるぞ!!
2年生のTくん協力ありがとう!